· 

オリンパス 35 DCの分解

オリンパス35から始まるシリーズは何種類かありますが、その中でも特に人気があるコンパクトフィルムカメラです。
・基礎知識
・トップカバーの分解
・ファインダーの清掃

・二重像の合わせ方

・レンズ分解

・タイマーの治し方
以上を解説します。

※体験教室用のまとめ記事です。修理依頼を頂いた場合と異なり精度より簡単を優先してます。

 

◆基礎知識

オリンパス35 DCには、初期型と後期型があります。

初期型: 後期型に比べ金属部多めです。

後期型: ファインダー横に、バッテリーチェックランプがります。

 

どちらも基本構造は変わりません。
なお、BLCと書かれた右のボタンは、バッテリーチェックボタンではなく、逆光時に露出を調整するボタンです。

よくある症状

フリマサイトなどでは、タイマーがへんな位置で止まって出品されているのをよく見かけます。

電池がないとシャッターが切れないカメラです。出品するときにいろいろシャッター切ろうと努力して、最後タイマ-に手をだしちゃったんだろうなと思います。*治し方は最後の方に記載しました。

 

基礎知識の最後に、35 DCには金属製の専用フードが有ります。結構レアなので見つけたら大事にしたいです。

◆トップカバー分解

巻き上げレバーのカバーをゴム板で外します。

軸を固定して、巻き戻しクランクを外します。

リングで止めてあるので外します。

タイマーは逆ネジです。

側面のネジを一本外します。

分解に必要なパーツは全て取れたので、トップカバーを上に引き上げます。

レリーズボタンが残るので回収します。

◆ファインダー清掃

ファインダー上のカバーを取りたいのですが、基盤が邪魔なのでずらしていきます。

まず基盤のネジを2本外します。

アイピース横の配線を緩めます。

アイピース横の配線を緩めます。

基盤を浮かせて、紙カバーの接着をマイナスネジで剥がし横に引き抜きます。

基盤をめくり、ファインダー内を清掃します。

斜めにハーフミラーが入っています。

ミラー塗装が剥げるので、蒸着面の水拭き厳禁です。

まず端の部分を乾拭きし、問題なければ、全体を優しく清掃して下さい。

蒸着面でない側は、水拭きして構いません。

トップカバーのファインダー部分も合わせて清掃を行います。

二重像の合わせ方

二重像に横ずれは、フィルム室内から調整可能です。

中央のマイナスネジ(カバー)を外します。

下に押しネジがあります。
マイナスドライバーで回して横位置が調整できます。

35dcに限らずレンジファインダー全般で、二重像調整用の押しネジを隠しているカバーがあります。

縦ずれは、トップカバーを外さないと調整できません。中央ミラー裏にあるイモネジで調整します。

レンズ分解

銘板の周りのリングを外します。

カニ目レンチで回しますが、あまり押しすぎないようにしてください。

リングが外れた状態です。

銘板部分を持ち上げます。

ゴムオープナーでレンズを回します。

これで外れないときは、先が曲がったカニ目レンチをレンズ脇に合わせて開けてください。

オープナーである程度回したら、あとはレンズサッカーで回して外してください。

シャッターを切り、シャッター羽が開いたときに竹串を差し入れます。

羽を抑えつつ下のレンズを清掃してください。

 

タイマーの治し方

先に記載したタイマーが変な位置で止まっている場合の治し方です。原因として、電池なしでシャッターを切ってしまうと露出計が振り切ってしい、シャッターがロックしてしまうのが原因です。露出計の針を抑えると曲がる危険性があるので、画像のように針に連動した根元部分を止めてからシャッターを切るとタイマーが正常に作動して元の位置に戻ります。

 

 

 

以上オリンパス35DCのメンテナンス方法でした。